0573-26-0177
受付9時〜18時 定休日 第2・4土曜、日曜、祝日
病気になる前の「未病」の段階で不調に気づくこと。これは、私達がお客様と接するなかで最も重要視していることです。そこには人と人とのかかわり合いも大切だと感じています。 また「一隅も照らし続けたい思い」これが私達にできることと信じ、思いを同じにする仲間達と共に、真に必要とされます様これからも努力してまいります。
先代が創業した90年前より、各地域を巡回してまいりましたが、40年程前にご縁があって恵那に根をおろしました。
そこから、お客様一人ひとりと一緒になって健康について考え、気軽にご相談していただける様、信頼を築いてまいりました。
それこそが、なかがわ漢方の信念だと思っています。
「先用後利」の精神に則った、"まず自分の利益ではなく相手が先である"ここを最も尊重し、すぐに駆けつけることができる地域を中心にお客様のお宅にお伺いしています。
ご利用エリア
スタッフは全員が公的資格を
取得
医薬品(第二類・第三類)を販売することができる専門の資格『医薬品登録販売者』を取得しており、薬の知識はもちろん、副作用や相談に対するアドバイスをするための、幅広い知識を持っています。
都道府県知事の許可を受けた
担当者が訪問します
配置薬での薬の販売には、都道府県知事の許可が必要です。県知事に届出をして、身分証明書の交付を受けた担当者が薬の補充、ご相談に伺います。
社名 | なかがわ漢方有限会社 |
---|---|
創業 | 1930年 |
設立 | 1996年 |
代表者 | 中川 博視 |
従業員 | 8人 |
事業内容 | 医薬品・漢方薬等の配置販売 |
所在地 | 〒509-7204 岐阜県恵那市長島町永田380-92 |
電話番号 | 0573-26-0177 |
---|---|
FAX | 0573-26-1899 |
許可 | 岐阜県 恵那第50001号 長野県 第22410014号 千葉県 千第1298号 茨城県 第5038号 大阪府 第w00013号 |
1930年 | 中川家庭薬房創業・創業者 中川清次郎 岐阜県中津川、恵那に顧客を持ち配置販売を開始 |
---|
1996年 | なかがわ漢方有限会社設立・中川博視が代表取締役に就任 |
---|
献血協力活動の取組み
なかがわ漢方が所属する岐阜県医薬品配置協会では、公益事業の一環として、毎年血液の不足する2月と8月に献血協力活動を実施しています。
岐阜県は特に多くの方に献血にご理解とご協力をいただき、おかげさまで全国の業界団体の中で30年以上も継続してトップを維持しております。
今後も、お客様と社会の健康と医療への貢献の一環として取組んでまいります。